花筐館<葵の間>

   
  土佐中村藩主家 山内氏系譜
   
 
初代(土佐中村藩初代藩主) 山内忠直 (虎之助 修理大夫 法名顕徳院)(慶長18/1613-寛文7/1667)
正室 光徳院 松本藩主水野忠清女 (慶長19/1614-元禄元/1688) (寛永13/1636-寛永20/1643)
豊定(初名豊直、豊仍、豊闡) (寛永14/1637-延宝5/1677) 慈徳院
虎之助 右近 右近大夫
土佐中村藩主
豊明(初名直久) (寛永19/1642-宝永元/1704) 陽報院
九郎太郎 国助 大膳 大膳亮
初め旗本
のち土佐中村藩主(兄・豊定の嗣)
千代 (正保2/1645-寛文3/1663) 浄照院
土佐高知藩主山内対馬守忠豊養女
石見津和野藩世子亀井伊予守茲朝室
母追跡中 (正保4/1647-慶安4/1651) 普光院
二代(土佐中村藩二代藩主) 山内豊定 (虎之助 右近 右近大夫 初名豊直 豊仍 豊闡 法名慈徳院)(寛永14/1637-延宝5/1677)
正室 保心院 留理 (久留米藩主有馬忠頼女)(慶安2/1649-寛文9/1669) 直明 (寛文8/1668-延宝2/1674) 慈門院
虎之助
側室 法心院 某氏 (寛文7/1667-元禄8/1695) 天祐院
備中庭瀬藩主板倉越中守重高室
側室 柳田氏 (延宝4/1676-延宝6/1678) 涼光院
側室 究竟院 某氏 (?-延宝8/1680) 豊次 (延宝5/1677-元禄2/1689) 大応院(初め大雄院)
辰千代 観之助 国助
土佐中村藩世子(土佐中村藩主(叔父)山内大膳亮豊明養子、早世)
(延宝6/1678-延宝8/1680)
三代(土佐中村藩三代藩主) 山内豊明 (九郎太郎 国助 大膳 大膳亮 初名直久 法名陽報院)(寛永19/1642-宝永元/1704)
側室 清台院 大庭周英女 (慶安4/1651-延宝6/1678) 伊与 (延宝2/1674-宝永元/1704) 通霄院
旗本杉浦外記政英妻
豊成(初名直清、豊勝) (延宝3/1675-延享4/1747) 大鮮院
九郎太郎
旗本、土佐新田藩主山内豊産の父
豊清 (延宝5/1677-宝暦6/1756) 太龍院
大次郎 主膳
旗本(旗本(叔父)山内式部之豊養子)
側室 清智院 村井氏 (?-元禄6/1693) 慶三郎 (天和3/1683-貞享元/1684)
加久 (貞享2/1685-貞享3/1686) 芽覚院
直之丞 (貞享4/1687-元禄元/1688) 水野姓
豊茂 (元禄2/1689-享保14/1729) 智皓院
善五郎 兵部
母追跡中 南部信尹(初名豊武、武信) (元禄6/1693or元禄8/1695-寛延3/1750) 唯心院
幸次郎 縫殿 主計
旗本(旗本南部主計勝信養子)
※将軍の勘気を蒙り改易
 
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。